一月も早くも後半に突入してしまいました。
最近の勉強の進捗状況ですが、一日中空いているにも関わらず、嫌な事を思い出して勉強に取り組めない日もあったりするのですが、落ち着いて取り組めそうなときに頑張ってこつこつと取り組んでいます。
そして前回の記事を更新してからは、「公式TOEIC Listening & Readingトレーニング」のリーディング編をやり始めました。
この教本は、問題がセクション毎に分かれていて全部で20セクションあります。
そして1セクションあたり16問~21問なので結構サクサク進んでいまして、もう半分であるセクション10まで行きました。
Part5は、正解率は大体5問に1問間違える程度で、Part6とPart7については、以前より読解力が上がったのか、問題の概要すら掴めない問題は稀にある程度にはなっていました。
途中からセクション毎の正解数も記録し始めたのですが、セクション7は16問中11問、8は18問中15問、9は17問中13問、10は20問中14問正解でした。
思った感想ですが、正解率は安定して3分の2を超えているので、正解率については今は正直これでいいと思っています。
課題はスピードです。途中から時間も気にするようになってきたのですが、1セクション解くのに大体30分弱掛かっています。ちなみにセクション10では27分掛かりました。
今の正解率を維持したままスピードさえ上げる事が出来れば、本番で現時点では満足のいく結果が出せそうなので、残りのセクションを「1セクション20分」を目指して取り組みたいと思います。
そして、だらだらしているうちに受験日(3月11日)まで二カ月切ってしまいました。
残りの時間は、本番で後悔しないように大切にして勉強していきたいと思います。